2012 人類の飲食史上で最も重要な20の発明

【ロンドン=林路郎】世界最古の科学学会である英王立協会が「人類の飲食史上で最も重要な20の発明」のリストを発表、この中で「冷凍保存」技術が1位に輝いた。
 2位は「低温殺菌」、3位は「缶詰」だが、消費者らからは「(充実した食事への関心が薄い)研究者たちの生活スタイルを反映しているのでは」などと首をかしげる声が出ている。
 リストは、発明が人類の飲食に及ぼした影響を啓発するのが狙いで、手軽さ、効率、美観、健康に資するか――の4基準で約100のモノや技術から20を選び、同協会の会員の投票で順位を付けた。
 ところが、結果を紹介した有力紙ガーディアンのブログには読者の書き込みが殺到。「人類が火を使うようになったことを忘れている」「植物の栽培、動物の飼育こそが重要」「酒はどこへ行ったのか」などの声が相次いだ。
(2012年9月22日09時01分 読売新聞)

◎参考/英王立協会「人類の飲食史上で最も重要な20の発明」のリスト
1位 Refrigeration 冷凍(保存)
2位 Pasteurisation / sterilisation 低温殺菌 / 滅菌
3位 Canning 缶詰
4位 The oven オーブン
5位 Irrigation 洗浄
6位 Threshing machine/combine harvester 脱穀機 / コンバイン
7位 Baking パン焼き
8位 Selective breeding / strains 選択交配 品種改良
9位 Grinding / milling 製粉
10位 The plough 耕作
11位 Fermentation 発酵
12位 The fishing net 漁網
13位 Crop rotation 輪作
14位 The pot (湯沸かし)ポット
15位 The knife ナイフ
16位 Eating utensils 食器
17位 The cork コルク栓
18位 The barrel たる(詰め)
19位 The microwave oven 電子レンジ
20位 Frying 揚げもの

◎ガーディアンの元記事
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2012/sep/13/most-important-invention-history-food?

イギリス人が作ったリストならこんなもんだろ